PSYVARIAR “THE MIX”

-Remixer's Interview 知る"THE MIX"-

zinger & bactor
Name
zinger
Affiliation
SOUNDSHOCK
Website
SOUNDSHOCK
Name
bacter
Affiliation
apex
Website
bacter | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos

今回はスウェーデンおよびイスラエルからの参戦ありがとうございました、日本ではまだほとんどの人がお二人のことを知らないので、軽く自己紹介などお願いします。

ヨーロッパにはデモシーンというものがあって、コモドール64、アミガ、IBM-PCなどを中心にチップチューンのコンペティションが1980年代中盤からしょっちゅう行われているんですが、僕はそこでチップチューンについて知りました(作曲のイロハもそこで学びました)。2004年にチップチューン・グループ「Backtrack」設立に関わり、そこからリリースした「ihyper」というミュージックディスクが、僕のデビュー作となります(※1)。

僕は10年くらい前にヨーロッパのデモシーンにがっちり絡んでました。イスラエル人なものだから、2002年~2005年は兵役に行っていて、それ以降あまり積極的に音楽活動してなかったんですが、そろそろ復帰の頃あいかなと感じています。
チップサウンドが大好きなんですが、トランスにも心踊るし、メガデモの曲も欠かせません。そういう自分好みの要素をかけあわせていくと、可能性はどこまでも広がっていく気がします。創造力こそ魂の原泉。そしてそれこそ我が人生。

今回「サイヴァリア」のリミックスをしてみていかがでしたか。また、こだわった部分などありましたら教えてください。

難しい仕事でした。「サイヴァリア」のゲームと音楽へのリスペクトがあまりに大きくて、なかなか手を加えられなかったっていうのと、音楽性があまりにも僕のふだんやってる音楽と違っていた。そのふたつが大きかったです。どこまで踏み込んでリミックスしても大丈夫か、不安になっちゃったんですが、原曲のメロディが力強く個性的だったのが幸いでした。オリジナルの雰囲気がいくぶんか、うまい具合に残せていればいいのですが。今回のリミックスは、日本のゲーム音楽から得た美学と、ヨーロッパの方法論(トラッカーによる打ち込み)を組み合わせているのが特徴です。僕はそのふたつに全幅の信頼を置いています。そこにイスラエルの親友が、さらに興味深い成果をもたらしてくれました(笑)

今回のリミックスにあたって zinger & bacter というユニットを組んだ理由は?

bacter の音楽をもっと聴きたかったから(笑)。実は僕たちは、一緒にやった曲が結構あるんです(ほとんどは未公開ですが)。将来的にはもっとたくさんやる予定。bacter は非常に才能豊かで、いつも音楽的に私を驚かせてくれます。それぞれにないところを補いあいながら成長していけると感じています。

zingerさんは海外FM音源シーンの中核ともいえるコミュニティ・SOUNDSHOCKを主宰するなど、FM音源に対してのこだわりには並々ならぬものがありますが、どこに魅力を感じていますか?

そもそもは「好きなゲーム音楽に似た曲を作りたい」というのが、FM音源熱に取り憑かれるきっかけでした。FM音源の魅力は非常にシンプルです。扱いやすいし、音は幅広いし、エフェクトとかで加工しなくてもファンタスティックな音を出してくれる。でも僕自身の知識は乏しかったので、いろんな人の話を聞くことができればと、SOUNDSHOCK設立に至ったわけです。FM音源愛好家が集う場はそれまで欧米にはなかったので、それを提供できたのはとても嬉しく思います。時間ができたら、もっと発展させたいですね。

今回のリミックスでの使用機材を教えて下さい。

Renoise というトラッカーソフト、FM7 VSTi、あとリードには波形メモリな音色を使ってます。ああ、それと波の音はYM2612で作ってます。

最後に、日本のゲーム音楽フリークに何かひとこと。

何重にも文化的差異があったおかげで、欧米にはほとんどアーケード精神ってものがありません。ダメなゲームデザインも、まあ社会学的なフェノメナとしては(笑)、それなりに評価してもらえればと思います(洋モノSTGをプレイして大笑いしてみるとか!)。また一方で、西洋にも他ジャンルでは高品質なゲームが多数あるわけで、そこのところも見ていただければなと。音楽についていえば、西洋のゲーム音楽産業がいかに奥深いものか、ぜひ探究してみてください。特に1990年代のチップチューン・シーンについて。そうすることで、僕が日本のゲーム音楽を掘り下げながら得ているのと同じ充足感を、みなさんも得られるはずです。まあ、まったく同じではないでしょうが(笑)。

僕らのコミュニティは小さいけれど、唯一無二の特別なものです。一体となって、お互いにインスパイアしあう必要があるんです。一緒に、自分を高めていきましょう!


Thanks for your contribution from Sweden and Israel! As most of Japanese don't know of your name yet, please introduce yourself briefly.

I discovered chipmusic (and composing altogether) through the European demoscene, a hobbyist scene where chipmusic and competition has been an vital part since the mid eighties (with Commodore 64, Amiga and IBM PC being the most profilic platforms) at a rather large scale. I debuted with the musicdisk "ihyper", as co-founder of the chiptune group "Backtrack" in 2004.

I was an integral part of the Demoscene in Europe back in the beginning of this decade, but since I'm Israeli I was drafted to the army in 2002 till 2005 and ever since then I am not very active when it comes to music..I will come back soon though, as I'm starting to feel it coming. I love chip sounds, and I also like trance tunes. Demo tunes are my favourite. When I combine my fave genres, I feel like sky is the limit. I think creativity is an inspiration for the soul, and that's what I live for.

How did you feel on remixing Psyvariar? Also, let me know any notable points you emphasized.

It was a difficult task, largely because of how different the Psyvariar music is from my own and because of the amount of respect I have for the game, music included. For these reasons I was unsure how far I would be allowed to go in remixing the song. Luckily the original melodies are strong and characteristic and I hope that I have succeeded in maintaining at least some of Psyvariar's original atmosphere in the remix. As for the strong points of the remix, I wholeheartedly relied on that the combination of Japanese VGM-inspired aesthetics, European methodology (tracker software) and an Israeli sidekick would produce an interesting result! [laughs]

Zinger, how and why did you team up with Bacter this time?

Because I wanted to hear more music from him [laughs]. We've worked on a number of tracks before (many of which are yet to be released) and are planning on doing many more in the future. He's a very talanted person who always has a way of surprising me musically, and it seems like we have a way of complementing each other for a fuller experience.

Zinger, as a maintainer of SOUND SHOCK forum, your passion into FM synth music is pretty authentic. Why were you bit with that, and what is the appeal for you?

My curiousity for FM initially arose because I wanted to create music that was similar to some of my favourite game soundtracks, and the appeal is quite simply that FM is easy to use, versatile and that it sounds fantastic without the means of additional sound sources. SOUNDSHOCK was founded because of my own lack of knowledge in the field, and I'm very happy to supply an online gathering point for other FM enthusiasts. It seems like SOUNDSHOCK is the only of its kind and I hope to develop it further when I have more time for it.

Let me know your equipments for the remix.

Renoise tracker software, FM7 VSTi and sampled waveforms for the leads. Oh, and the splashing waves sound effect was actually done with YM2612.

Give a message to Japanese video game music freaks.

Most likely due to a number of cultural differences, arcade mentality is virtually non-existant in Europe and America. I hope you can appreciate the poor game design (try any Western STG for a good laugh!) at least as a socilogical phenomena [laughs] and respect the large number of high quality Western games in other genres. As for the music, please try to disover the very depths of Western game music industry, and especially the 1990's chiptune scene. For anyone open-minded, I'm the sure the experience could be just as fulfulling as my venture into the world of Japanese VGM! Well, almost. [laughs]

We are a small but a unique and special community. We need to stay unite and inspire each other. Together we rise ourselves!

ミュージック物販の一覧へ